Surgery
- 白内障手術、緑内障眼内ドレーン挿入術、加齢黄斑変性に対する硝子体注射、ぶどう膜炎に対するテノン嚢下注射、結膜下注射、翼状片手術、眼瞼内反症手術、網膜光凝固術、緑内障レーザー手術、後発白内障手術、霰粒腫・麦粒腫手術、ドライアイに対する処置(涙点プラグ等)
 
Cataract surgery
白内障とは?
白内障は、50歳頃から徐々に水晶体(レンズ)が濁ってくる眼の変化です。少し離れた人の顔が分かり難くなったり、眼鏡を作り替えてもまたすぐに見づらくなったり、物が二重に見えたり、眩しさを強く感じるようになったのであれば、白内障を疑った方がよいでしょう。
System
さかもと眼科では、
以下のことを基に安全で快適な手術に尽力しています。
 
                
 
                手術用顕微鏡
手術時、顕微鏡を使用して手術を行います。
 
                眼軸長測定装置
白内障手術で使用する眼内レンズの度数決定に使用します。
-  
(1)最新の手術設備
 -  
大学病院ならびに主要眼科病院にて、主に使用されている最新の超音波白内障手術器機を用い、大学および関連病院の医師と協力し、最新の手術主技により手術結果の向上を目指しています。
 
-  
(2)手術は痛くありません
 -  
従来の麻酔方法である、球後(きゅうご)麻酔は行いません(球後麻酔は注射の痛みを伴い、注射による合併症<網膜剥離など>を引き起こしやすい麻酔法です)。
さかもと眼科では、その代わりに 点眼麻酔薬(目薬)を手術前に点眼し、テノン嚢麻酔(テノンのうますい)という痛みのない麻酔を行います。
これらの方法により、術中に痛みを感じるということがなくなりました。また、手術の後にコロコロする感じはありますが、特に問題はありません。
 
-  
(3)短時間の手術
 -  
手術そのものにかかる時間は約15分です( ただし、 手術前の準備ならびに術後の処置を含めると約40分)。
 -  
短時間の理由は、超音波乳化吸入手術(白内障 <水晶体の核>を割って吸入する方法)による無駄のない方法と、出血ならびに合併症が少なく、傷口を最小限にする切開方法だからです。これらの術式により、早期に視力改善が期待できるようになりました。
ただ、長年放置し硬く進行した白内障の場合や、緑内障を合併している場合は、手術が多少延びることもあります。
 
-  
(4)日帰り手術
 -  
入院への不安やわずらわしさをなくすためということは勿論、術式の進歩により白内障手術は日帰りが主流になってきました。
 -  
当院では勿論、日帰り手術を中心に行っております。
 -  
ただ、手術に影響を及ぼす程の強い成人病(高血圧・糖尿病心臓病など)がある場合は、再度内科医に受診をお願いする場合や、総合病院で手術をする場合もあります。
 
-  
(5)通院回数をなるべく少なくしています
 -  
白内障手術が決まってから手術までに通常2回診察があります。
 -  
1回目が眼科的術前検診(場合によっては採血)と、かかりつけの内科へ紹介状をお渡しすることです(次回再診時に結果を持参していただきます。もし、かかりつけの内科がない場合は、当院にてご紹介いたします)。
 -  
2回目が眼内レンズの度数計算及び手術説明。
 -  
手術後は通常翌日及び3日後、1週間後と3回診察があります。その後は定期検査を受けて下さい。
 -  
来院日数に関しましては、病状により変化します。
 -  
※眼内レンズの度数計算・・・レンズの度数によって、遠くに焦点が合ったり、近くに焦点があったりします。どこに焦点を合わせるかは、手術を受けられる方の生活様式や仕事などを伺って決定します。
 
-  
(6)日常生活に早く戻れます
 -  
台所仕事や掃除などの軽い家事は術後2日目ぐらいから、数時間の事務仕事なら2日後に出勤してもかまいません。 しかし、 菌が眼に入って重傷な感染症(全眼球炎)をおこす危険性は、手術の後6日以内がほとんどなので、力仕事やほこりの多い職場での作業は術後1週間は控えた方がよいでしょう。
 
-  
(7)安心できる手術を常に心掛けております
 -  
さかもと眼科での手術器具類は、全て完全に滅菌消毒したものか、ディスポーザブルです。
 -  
したがって、手術により他人の感染症(肝炎・梅毒・エイズなど)を知らない間にうつされるという心配がなくなりました。
 
Complications
さかもと眼科では、手術がいつも間違いなく安全に成功することを最大の目標にしています。
しかし、次に述べる合併症が思いがけなくおこる危険性がわずかですがあることをご理解下さい。
なお、合併症がおきた時、さかもと眼科は最大の努力をはらい、正常な状態に戻るように努力いたします。
Consultation Hour
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 午前 9:00〜12:00 | ○ | ○ |  
                手術 | ○ |  
                ○ | ○ |  
               
| 午後 3:30〜 7:00 | ○ | ○ | 手術 | ○ | ○ | △ 2:00~4:00  |  
               
| ※診療時間の30分前より受付しております。 | ||||||
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 午前 9:00〜12:00 | ○ | ○ |  
                手術 | ○ |  
                ○ | ○ |  
               
| 午後 3:30〜 7:00 | ○ | ○ | 手術 | ○ | ○ | △ 2:00~4:00  |  
               
| ※診療時間の30分前より受付しております。 | ||||||
-  
*問診票ダウンロード
 
●検査などの受付時間について
 眼底検査、斜視・弱視検査、コンタクトレンズ処方が初めての方は、
 お時間かかりますので、
 受付終了の30分前までに必ず検査をお済ませ下さい。 
●検査などの受付時間について
 眼底検査、斜視・弱視検査、
 コンタクトレンズ処方が
 初めての方は、
 お時間かかりますので、
 受付終了の30分前までに
 必ず検査をお済ませ下さい。 
診療内容
Schedule Calendar
休診日や斜視・弱視・特殊検査日などご確認ください
Access & Map
〠 631-0003
奈良県奈良市中登美ヶ丘3-2-103
3-2-103 Nakatomi-gaoka, Nara-city NARA
0742-53-4641(しりょくよい)
 
 
 
 
 
 
 
  
 
              
 
              
 
              
 
            
 
            
 
                 
 
                



 
                 

 
                 
